コラム
農機具買取のプロがまとめた、効率アップ&時短をかなえる!農機具大辞典【後編】
前回のコラムに続き今回は後編と題しまして、特定の作物に特化した面白い農機具や、農業以外のシーンで使われている農機具などをご紹介していきたいと思います。
ある作物に特化した農機具
茶摘み機
お茶はお米と同じく、昔は一家総出で収穫をしていた作物のひとつ。それも今では機械が手伝ってくれるようになりました。
茶摘み機にはバリカンと送風装置が付いています。刈り取った茶葉に風をあて、付属の袋に収穫物をためていく仕組みです。
ひとりで背中にかついで作業するものから、大型農園向きの乗用のものまでサイズがあり小型のものは、お茶のほかにもラベンダーなどハーブの刈り取りに使われている例もあるようです。
ちなみに乗用型のものになると、葉についた虫を風で吹き飛ばす【捕虫(ほちゅう)機】なるものもあるんです。
日常的に人が直接口にするお茶ですから、虫対策は欠かせませんし、有機栽培にも最適な機械ですね。
茶摘み機の主なメーカーにはカワサキ機工、寺田製作所、落合刃物工業などがあります。
カワサキ機工 http://www.kawasaki-kiko.co.jp/chaen/index.html
寺田製作所 https://web-terada.jp/product/list.php?c=3
落合刃物工業 http://www.ochiai-1.co.jp/product/index.html
ニンニク植付機
ニンニクってスーパーに並んでいるものには中国産だったり、スペイン産などものも見かけることがるかと思います。しかし、安心して買いたいのは国産のニンニク。
日本一の産地で知られているのは青森県ですが、みなさん、ニンニクってどうやって植えているか知っていますか!? 実はニンニク1片をそのまま土に埋めていくんです!
この作業を行ってくれるのがニンニク専用の農機具、その名も【ニンニク植付機】です。
実はこの機械とても面白くて2人乗りの乗用タイプなのですが、乗っている2人の手元が同じリズムを刻んで動いている…と思ったら、回転式のトレイみたいなものが手元についていてそこにニンニクを置くと、自動で土に埋められていくという仕組みになっているのです。いちど作業現場で本物を見てみたいものです!
ササキコーポレーション http://www.sasaki-corp.co.jp/noukitop/ninniku/index.html
ヤンマー https://www.yanmar.com/jp/agri/products/vegetable/vegetable_replant/ph4r/price.html
ねぎ管理機
ネギはネギでも、白ネギ栽培にもってこいの機械があります。
白ネギは、白い部分が土に埋まったまま育った部分で、青い部分が土の外で育った部分になります。なので、ネギは育つ途中で何回か土を寄せてあげなければなりません。
基本は「ロータリー」という回転刃がついていて、これで土を耕して盛り上げていく仕様です。
そのほかにもアタッチメントを付け替えることで植え付けのために溝をつけたり、収穫(=掘り取り)したりできる機種もあります。また収穫だけに特化した【掘取機】もあります。
クボタ https://agriculture.kubota.co.jp/product/management/negi_kanri/
広洋エンジニアリング https://www.koyoeg.co.jp/agri_harvest/negi-system/
レンコン掘り機
はたまた、レンコン農家さんで活躍するレンコン掘り機なるものも発売されています! レンコンの収穫は、強力な水圧のポンプで土を剥がしながら行う過酷なもの。
レンコン堀り機は、わかりやすく言えば消防車のように放水用のポンプがついている機械になります。
また作業の最初に、見た目は小さなショベルカーという感じの機械が入り、頼もしく動いて土を削ってくれるものも登場しています。これは収穫後の土の埋め戻しまでしてくれます。
フジイコーポレーション https://www.e-fujii.co.jp/personal/others/detail/la.html
日立建機 https://japan.hitachi-kenki.co.jp/products/industry/agriculture/
シイタケ乾燥機
さて、最後はセカンドツールの地元、乾しいたけの生産量日本一の大分県で大活躍している、【シイタケの乾燥機】です。
シイタケって、生の方が使いやすいと多くの人が思っていると思いますが、実は乾燥させるとビタミンDの量が10倍にもなるそうですよ。免疫力UPにビタミンDは欠かせません!
…という余談はさておき、シイタケは乾燥したものを水で戻すと出汁にも使える作物で、昆布やいりこと並んで昔から大事にされてきた乾物のひとつ。
春と秋の一瞬だけ生椎茸が収穫できるのですが、それを乾燥させて販売するのが一般的です。
しかし天日で干すのは時間がかかる…ということで、誕生したのがシイタケ専用の乾燥機なんです。小さな倉庫のような見た目で中にはトレイを並べる棚がついており、一定の温度や湿度に保たれるようになっています。
シイタケ以外の作物を乾燥させるのにも向いていようですね。
大和産業 https://www.taikisangyo.co.jp/dry/dry-760/
木原製作所 http://www.kiharaworks.com/product/shiitake.html
農業の中でも、ひとつの作物に特化した機械がたくさんありますね!
では次に農業以外のシーンで活躍している農機具を見ていきましょう。
畜産・酪農で使われている農機具
【畜産】とは、食肉用の家畜を育てる産業のこと。
牛であれば母牛に子どもを産ませ、子牛を半年〜1年ほど育てる「繁殖農家」と、子牛を出荷できるまで2~3年間かけて育てる「肥育農家」の2種類があります。どちらも牛の健康チェックや餌やり、牛舎の管理などが1日の仕事となります。
一方【酪農】は、牛や羊ヤギなどを飼い、乳製品をつくる産業です。
乳牛であれば、畜産農家さんと同じように乳牛を育てるために牛の健康チェックや餌やり、牛舎の管理などに加えてこちらは毎朝「乳搾り」の作業があります。
どちらの現場でも、やはり農機具は働いています。
いちばん活躍するのは、農業と同じく【トラクター】。これにさまざまなアタッチメントを付けて作業するところが多いようですね。
たとえば、多くの畜産農家・酪農家では牛の餌となる牧草を自社で育てています。そこにはやはり土を耕し牧草の種をまき、収穫し、運搬する…という作業が発生するんです。しかも牧草地といったら広大ですから、 トラクターがパワフルに働いて作業を助けてくれます。
ちなみに、稲刈りが終わった田んぼなどでよく見かけるサイロも、「ロールベーラー」という機械でつくられたもの。藁や牧草を収穫・粉砕し、それにビニールをまいて円筒状に整えてくれるんです!
また牛舎でたくさん発生する牛糞を乾燥させて堆肥をつくる農家さんもたくさんいます。
この堆肥をかき集めて運ぶときに、土木の現場でもよく見かけるショベルカー「ホイールローダー」という機械が使われています。
ヤンマー https://www.yanmar.com/jp/agri/products/dairy_farming/raking/
エム・エス・ケー農業機械 https://www.mskfm.co.jp/product_category/facilities/
まとめ
さて、2回にわたってお届けしてきました農機具大辞典。いかがでしたか?
▶農機具買取のプロがまとめた、効率アップ&時短をかなえる!農機具大辞典【前編】
トラクター、田植機、コンバインの三大農機具のほかにも、世の中では適材適所で実にさまざまな農機具が使われているんだということがわかりました。
私たちセカンドツールは、ポピュラーな農機具だけではなく、今回ご紹介したようなめずらしい農機具からアタッチメントなどの部品単体まで、幅広く高価買取をさせていただくお店です。
もちろん次にお使いになる方のために丁寧なメンテナンスをして、店頭で販売しています。それが、地域密着店だからこそできるセカンドツールの強みです! 高価買取も中古農機具のお求めも、ぜひ当店におまかせください!